入れ歯
入れ歯治療について
ご自身に合う快適な入れ歯生活へ
入れ歯に対して、「見た目が気になる」「しっかり噛めない」といったマイナスのイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
当院では、そのようなお悩みを解消できるよう、お一人おひとりのお口の状態に合わせた、快適で自然な使い心地の入れ歯をご提供しております。
また、歯を失ってしまった場合の治療法として、入れ歯だけでなく、インプラントやブリッジといった選択肢もご用意しています。
それぞれの治療法の特徴やメリット・デメリットを丁寧にご説明し、ご希望やご予算に合わせた最適な方法をご提案いたします。
「どの治療が自分に合っているか分からない」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯をはめると痛い
- 入れ歯がすぐ外れる
- 入れ歯が目立つ
入れ歯の種類
レジン床義歯
保険適用の入れ歯です。歯ぐきと接する部分を「床(しょう)」と呼び、この部分にレジン(歯科用プラスチック)を使用して作られたものを「レジン床義歯」といいます。
レジン床義歯は、強度がありながら比較的費用を抑えられる点が大きなメリットです。
一方で、プラスチック素材であるため厚みが出やすく、噛み心地に違和感を感じる方もいらっしゃいます。また、熱が伝わりにくいため、食事の際に温かさや冷たさを感じにくく、味がわかりづらくなることもあります。
金属床義歯
保険適用外の入れ歯で、土台となる床(しょう)の部分に金属を使用した「金属床義歯」と呼ばれるタイプです。
レジン床義歯に比べて床の部分を薄く仕上げることができるため、装着時の違和感が少なく、快適にお使いいただけます。また、金属は熱を伝えやすいため、食べ物の温度をしっかり感じることができ、食事をより自然に楽しめるというメリットもあります。
ただし、金属を使用しているため、金属アレルギーのある方は事前にご相談ください。
ノンクラスプデンチャー
金属のバネ(クラスプ)を使用しない部分入れ歯のため、装着していることが目立ちにくいのが大きな特徴です。
歯を支える装置や土台となる床の部分には、柔らかく弾力のある素材が使われているため、装着時の違和感も少なく、自然なつけ心地でお使いいただけます。
注意点、リスク・副作用
- 加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
- 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
- 土台となるご自身の歯に負担がかかります。
- 耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。
- 破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。
- 金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。
- 土台となるご自身の歯を削る必要があります。(削る量は個人差があります)
- 治療時に出血を伴う可能性があります。
- 最初は入れ歯の厚みに違和感を感じる可能性があります。
- あごの骨が痩せると合わなくなり、調整(修理)が必要になる可能性があります。
- 落とすと割れることがあります。
費用について
金属床 | 423,500円 |
金属床+チタン処置 | +55,000円 |
金属床+マグネット | +55,000円 |
ノンクラスプデンチャー | (片側)88,000円 (片側金属支持あり)132,000円 (両側金属支持あり)297,000円 |
※費用は税込表記です。
お支払い方法
お支払いは現金の他、クレジットカード、QRコード決済に対応しています。